
お車の車検のご説明になります。
車検時に必要なる法定費用(重量税・印紙代・自賠責保険)のことや
当店の車検整備費用と車検整備内容のご説明です。
車検は検査満了日の1ヶ月前から実施出来ますので、車検のご予約はお早めにご相談ください!
検査料・点検料
車検整備(56項目)
クルマの基本性能や環境保全に関する状態をチェックするため、法定点検として義務づけられている項目の点検を行う料金です。車検ごとの24ヶ月点検時に必要となります。
保安確認検査料
安全性や環境保全の観点から、クルマが国の定める保安基準に適合しているかを検査するための料金です。
検査代行手数料
お客様に代わって車検を行い、陸運支局に出向き車検証更新手続きを行うための料金です。
車検整備料金
(税抜き) |
軽乗用車 | 大衆乗用車 | 小型乗用車 | 中型乗用車 | 普通乗用車 |
Nシリーズ
ライフ/ゼスト アクティなど |
フィット/フリード
シャトル/インサイトなど |
ステップ ワゴン
(5ナンバー) ストリームなど |
オデッセイ/ヴェゼル/CR-V/CR-Z
ステップ ワゴン (3ナンバー)など |
NSX(04モデル)/MDX/アコードHV/レジェンド /ラグレイトなど | |
車検整備(56項目) | 15,000 | 16,000 | 17,000 | 19,000 | 21,000 |
保安確認検査料 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 | 6,000 |
検査代行手数料 | 15,000 | 15,000 | 15,000 | 15,000 | 15,000 |
合計 | 36,000 | 37,000 | 38,000 | 40,000 | 42,000 |
- ※単位:円(税抜き)
- ※2019年04月01日現在の料金です。
- ※点検料金には、点検の結果生ずる調整・締め付け・修正・点検項目以外の点検・整備の料金は含んでおりません。また、部品・油脂・必要となる消耗品も含んでおりません。
- ※車検時に必要な書類:車検証、自賠責保険証、納税証明書、リサイクル券、印鑑。
- ※重量税・自賠責保険料・印紙代が別途必要と成ります。
- ※料金は予告なく変更・改定となる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
- ※詳しくは当店スタッフまでお問い合わせ下さい。
車検のご説明です
車検とは
車検とは法で義務づけられた定期的な車両検査です。24ヶ月点検項目とクルマの使用状況に基づき、継続してスムーズな走行が可能であるか、環境基準をクリアしているか、アクセサリー類は保安基準に適合しているかなど、厳しくチェックされます。
※車検はあくまでもその時点でのクルマの状態を検査するもので、合格したからといって、次回車検までの安心な走行が保証されるものではありません。
車検を受ける時期
車検は一定期間ごとに受けなくてはなりません。自家用乗用車の新車の場合は、まず購入後3年目に、それ以降は2年ごとに車検を受け、
自動車検査証(車検証)を交付してもらいます。車検を受けられるのは、車検満了日の1ヶ月前からです。
※車検満了日の1ヶ月前に車検を受けても、次の車検が1ヶ月短くなることはありません。
※軽貨物車の場合は、購入後2年目と、それ以降は2年ごとに車検を受けます。


1.自動車検査証(車検証)
2.点検記録簿(メンテナンスノート)
3.自賠責保険証
4.自動車納税証明書
5.印鑑 等
車検整備(56項目)点検項目
ステアリング装置
●ハンドルの操作具合
●ステアリング・ギア・ボックスの取付けの緩み
●ステアリングのロッド、アーム類の緩み、がた、損傷
●ロッド、アーム類のボール・ジョイントのダストブーツの亀裂、損傷
●ホイール・アライメント
●パワー・ステアリング・ベルトの緩み、損傷
●パワー・ステアリングのオイル漏れ、量
●パワー・ステアリングの取付けの緩み
ブレーキ装置
●ブレーキ・ペダルの遊び、踏み込んだときの床板とのすき間
●ブレーキのきき具合
●パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル)の引きしろ(踏みしろ)
●パーキング・ブレーキのきき具合
●ブレーキ・ホース、パイプの漏れ、損傷、取付状態
●ブレーキマスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスク・キャリパの液漏れ
●ブレーキマスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスク・キャリパの機能、摩耗、損傷
●ブレーキ・ドラムとライニングとのすき間
●ブレーキ・シューの摺動部分、ライニングの摩耗
●ブレーキ・ドラムの摩耗、損傷
●ブレーキ・ディスクとパッドとのすき間
●ブレーキ・パッドの摩耗
●ブレーキ・ディスクの摩耗、損傷
エンジン
●排気ガスの状態
●エア・クリーナ・エレメントの汚れ、詰まり、損傷
●エンジン・オイルの漏れ
●燃料漏れ
●オルタネータ・ベルトの緩み、損傷
●冷却水の漏れ
ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置
●メターリング・バルブの状態
●ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷
●燃料蒸発ガス排出抑止装置の配管等の損傷
●チャコール・キャニスタの詰まり、損傷
●燃料蒸発ガス排出抑止装置のチェック・バルブ機能
●触媒等の排出ガス減少装置の取付けの緩み、損傷
●二次空気供給装置の機能
●排気ガス再循環装置の機能
●減速時排気ガス減少装置の機能
●一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、取付状態
動力伝達装置
●クラッチ・ペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間
●トランスミッション、トランスファのオイル漏れ、量
●プロペラ・シャフト、ドライブ・シャフトの連結部の緩み
●ドライブ・シャフトのユニバーサル・ジョイント部のダスト・ブーツの亀裂、損傷
●デファレンシャルのオイル漏れ、量
走行装置
●タイヤの状態
●ホイールのボルト、ナットの緩み
●フロント・ホイール・ベアリングのがた
●リア・ホイール・ベアリングのがた
サスペンション
●サスペンションの取付部、連結部の緩み、がた、損傷
●ショック・アブソーバの損傷、オイルの漏れ
電気装置
●スパーク・プラグの状態
●点火時期
●ディストリビュータのキャップの状態
●バッテリーのターミナル部の緩み、腐食
●電気配線の接続部の緩み、損傷
その他
●エキゾースト・パイプ、マフラの取付けの緩み、損傷、腐食
●マフラの機能
●フレーム、ボディの緩み、損傷
車検法定費用について
自賠責保険料(自動車損害賠償責任保険料)
一般的に強制保険と呼ばれている保険料です。
公道を走る全ての自動車に加入が義務づけられています。
※乗用車(自家用)、軽自動車(自家用)の例です。
※沖縄県、離島など一部地域については右記保険料例と異なります。
◎保険料例(2020年4月改訂)
軽自動車(自家用)
●13,210円(12か月契約)
●13,870円(13か月契約)
●21,140円(24か月契約)
●21,780円(25か月契約)
●28,910円(36か月契約)
●29,550円(37か月契約)
乗用車(自家用)
●13,410円(12か月契約)
●14,090円(13か月契約)
●21,550円(24か月契約)
●22,210円(25か月契約)
●29,520円(36か月契約)
●30,170円(37か月契約)
自動車重量税
クルマの車種・重量に応じて課税される国税です。車検の有効期間年数分を先払いすることになっています。
※車種により右記税額と異なる場合があります。
※適用車種に関しましてはHonda販売店にお問い合わせください。
◎自動車重量税額 (2年分の場合)
区分 | 乗用車(自家用) |
平成27年度 燃費基準+5%達成車 |
車両重量0.5tごとに 5,000円 |
平成27年度 燃費基準+5%未達成車 |
車両重量0.5tごとに 8,200円 |
13年経過車 | 車両重量0.5tごとに 11,400円 |
18年経過車 | 車両重量0.5tごとに 12,600円 |
区分 | 軽自動車(自家用) |
平成27年度 燃費基準+5%達成車 |
1台につき 5,000円 |
平成27年度 燃費基準+5%未達成車 |
1台につき 6,600円 |
13年経過車 | 1台につき 8,200円 |
18年経過車 | 1台につき 8,800円 |
※適用期間は平成29年4月30日までの継続検査時となります。
(平成28年4月改訂)
印紙代(自動車検査登録印紙代)
検査を受け、自動車検査証の交付(検査登録)を受けるため、国へ納める手続料です。
自動車検査登録印紙代 | ||
---|---|---|
軽自動車 | 小型車 | 小型車以外 |
1,100円 | 1,200円 | 1,200円 |
車検の作業内容
同一性の確認保安基準適合確認
まず車体番号やエンジン形式など、車検証の記載内容を参照して、登録されているクルマと同じクルマであるかを確認します。そして外観や室内をチェックして、保安基準に適合しているかを確認。お客様から気になる点なども事前にお伺いします。
受入点検
車体各部の締付けや消耗具合、損傷の有無などの確認をします。さらに電気・電子系統の各種故障診断も、Honda車専用に開発された診断システム HDS(Honda Diagnostic System)を使用して、より正確に、よりスピーディに行います。
作業内容の確認
お客様のクルマの状態、必要な整備や部品交換などをご説明します。もし不明点などがございましたら、納得いくまでお尋ねください。
エンジンルーム整備
エンジンのかかり具合やアイドリングの状態、各種ベルト類の緩みや損傷、バッテリーやプラグの状態、燃料漏れやオイル漏れなど、細部まで入念なチェックを行います。もし不具合があれば、最適な状態になるよう丁寧に整備します。
ブレーキ整備
ブレーキは安全のために特に注意が必要な箇所です。分解整備により、ブレーキの効き具合はもちろん、ブレーキペダルの遊び、踏み込んだ時の床板との隙間、そしてパーキングブレーキの効き具合なども併せてチェックします。
下まわり取り付け状態確認
クルマをリフトアップして、普段は見られない下からの状態を確認します。サスペンションやマフラーなどの取り付け状態は確実か、ひどい損傷は無いか、ネジの緩みやオイル漏れなどは無いか…。プロの眼で小さな不具合も見逃しません。
完成検査
完成検査とは、そのクルマが道路を走れる基準を満たしているかどうかの検査です。足まわり、ブレーキ制動力、スピード誤差、ヘッドライト光軸、排気ガス濃度などの検査を行います。もちろん基準を満たしていない場合は、もう一度整備して検査を行います。
仕上げ
室内清掃を行い、見えない箇所もしっかりきれいにして仕上げます。最後に洗車をして完了です。
車検を申込む
お客様レビュー
もっと、ホンダカーズ浪速西
相談・お問い合わせ
駅前ディーラーにお任せ下さい!
お客様を担当するのはHonda Cars 浪速西 九条店のパートナースタッフです!
※また何度ご相談いただいても相談は無料です。
ご相談・お問い合わせ会社情報 company
Honda Cars 浪速西 九条店
会社名 :株式会社薮内モータース電話番号:06-6581-2935
FAX :06-6581-2961
住 所 :大阪市西区九条1-23-17
営業時間:9:00~18:00/日祝10:00~18:00
定休日 :年末年始・ゴールデンウィーク・お盆
整備受入:屋外駐車場21台完備-保管場所100台分
駐車場 :近隣に複数提携有り※地図で確認して下さい